印鑑作成にかかる費用 |
|
||||||
会社の名前を当事務所にお教えいただくタイミング | ホームページから、会社設立用書類作成代行サービスをお申し込みになりますと、自動で電子メールが返信されます。 この電子メールの中に記載された質問にメールでお答えいただくことで、会社設立に必要な書類一式ができるのですが、この質問の中には当然「会社名」も含まれています。 よって、これらの質問にお答えいただくことで、印鑑の作成も行えるということになります。 |
||||||
印鑑を納品させていただくタイミング | 印鑑は会社設立用の書類を納品させていただく際に、一緒にお送りいたします。 印鑑をご注文の方は下記から、お好きな「書体」をお選びください。 |
印鑑の外観:材質はツゲです |
||
![]() |
![]() |
![]() |
会社実印 |
会社銀行印 |
会社角印 |
材質は柘(ツゲ)と言われるもので、タイとその周辺に多く生育している木です。 木質は極めて硬く、細工のしやすさ等で人気があり、多くの方がこの材質で作成された印鑑を使用されています。 印鑑には、豪華な専用のケースが付属します。 |
||
専用印鑑ケース |
印鑑の外観:材質は黒水牛です |
||
![]() |
![]() |
![]() |
会社実印 |
会社銀行印 |
会社角印 |
アジアに生息する水牛の角を加工した「黒水牛」と呼ばれるもので、濡れたような漆黒の光沢が特徴です。 深見のある光沢が特徴の高級印材です。 印鑑には、豪華な専用のケースが付属します。 |
||
専用印鑑ケース |
印影の見本 | |||||
印相体(インソウタイ) | 篆書体(テンショタイ) | 古印体(コインタイ) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
代表印の印影 | 角印の印影 | 代表印の印影 | 角印の印影 | 代表印の印影 | 角印の印影 |
印相体(インソウタイ) 篆書体を基礎にして意匠化したもので、印影が柔らかく今、最も多く使われている優れた書体です。 |
篆書体(テンショタイ) 漢字の基本。大篆小篆の総称で、風格ある印影を作ります実印に限らず、全ての印鑑に適した書体です。 |
古印体(コインタイ) 隷書をもとに、丸みを加えた書体です。大和古印の伝統を受け継いだ日本独特の書体です。 |
印鑑の中に刻まれる文字について |
|
会社実印 | 「会社名」+「代表取締役印」となります。 |
会社銀行印 | 「会社名」+「銀行之印」となります。 |
会社角印 | 「会社名」となります。 |
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先電話番号 03-5914-2990
受付時間:月から金のAM:9:00から18:00